最近の記事

フルーツを種から育てる 家庭菜園

2023/12/8

果物を種から育てる~芽を出して成長するまでの過程と注意点~

果物を種から育てるシリーズ、今回は前回の最後にお話した、芽を出してある程度成長させるまでの間のお話をしていこうと思います。種から育てる間に気をつけるべきことなど、失敗談も交えながらお話していくので、これから種から育てようと考えている方はぜひ参考にしてみて下さい。 過去の記事は下のリンクからご覧下さい。 目次 種の休眠打破 種を植えて発芽まで 発芽したタイミング 植え替えのタイミング 軌道に乗ってから 種の休眠打破 これは下の記事を参考にして下さい。 私がこだわっているのは、硬い殻のついた種は割って中身を取 ...

続きを読む

愛知県スポット紹介 愛知近郊史跡巡り 旅行スポット

2023/12/7

愛知発・史跡巡り~武田信玄が名前の由来・二つの信玄塚に行く~

武田信玄ゆかりの「信玄塚」が、愛知県と長野県にあります。どちらもひっそりと、それでいて存在感を示している信玄塚。今回は、この2つの信玄塚を紹介していきます。 目次 愛知県新城市の信玄塚に行く 長野県根羽村にある信玄塚 信玄塚へ 愛知県新城市の信玄塚に行く 愛知県新城市にある信玄塚は、長篠設楽原古戦場資料館の近くにあります。愛知県の信玄塚を訪れるのであれば、長篠設楽原古戦場にも寄って行くのが自然な流れになるでしょう。あるいは、長篠設楽原古戦場を訪れたら(資料館の隣にあるので)道中偶然見つけた、というケースも ...

続きを読む

愛知県スポット紹介 愛知近郊史跡巡り 旅行スポット

2023/12/4

愛知発・史跡巡り~武田信玄狙撃伝説の地・野田城(愛知県新城市)~

愛知発・史跡巡りの第2弾は、長篠城と同じ新城市にある野田城跡です。野田城跡は長篠城址ほど観光用にはなっていない史跡で、狙って訪れないと縁がないのではないかと思います。しかし、歴史好きなら耳にしたことのある伝説の残る地。戦国時代が好きなら訪れる価値はあります。それでは、ぜひ最後までご覧ください。 目次 野田城の隣・法性寺に立ち寄る 法性寺を後にして、野田城跡へ 野田城を巡って 今回の目的地は野田城跡。 名古屋方面から高速に乗り、東名高速道路の豊川インターチェンジを下りて、国道151号線を北へ・新城市方面に車 ...

続きを読む

フルーツを種から育てる 家庭菜園

2023/12/1

果物を種から育てる~秋以降の発芽と成長、そしてミニ温室の登場~

果物を種から育てるシリーズ、秋に入ったところからここまでの様子をお伝えします。まだ冷房庫にいる子達もいますが、だいたい布陣は揃ったかな。 過去の記事は下のリンクからご覧下さい。 目次 すだち 柚子 あんず プラム さくらんぼ 休眠打破中 果物を種から育てる際大変な場面 ミニ温室の季節 すだち 相変わらず小さいままですが、この子なりに元気なのかもしれません。葉っぱの色は元気で、この冬をうまく越えられるかどうか……といったところでしょうか。本当は冬を迎える前にもう少し大きくなって欲しかったのですが、ここまで来 ...

続きを読む

愛知県スポット紹介 愛知近郊史跡巡り 旅行スポット

2023/11/30

愛知発・史跡巡り~長篠の戦いの舞台・長篠城(愛知県新城市)~

今回から新シリーズを始めてみます。 愛知県を中心とした地域には、戦国時代を中心にした史跡が多く残っています。「三英傑」の出身地であることも影響しているのでしょうね。どれだけ紹介できるか分かりませんが、できるだけ多くの史跡を巡って紹介できればと思います。お付き合いいただけると嬉しいです♪ 第一回目の紹介は、長篠城です。 目次 長篠城に出かける 長篠城の天守閣は? 長篠城のお堀と本丸跡 長篠城歴史資料館 JR飯田線の踏切を渡る 長篠城を後にして 長篠城に出かける 新東名高速道路の新城インターを降りると、目の前 ...

続きを読む

過去の記事




お問い合わせ

    Copyright© 1970'sブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.