最近の記事

フルーツを種から育てる 家庭菜園

2023/5/14

フルーツを種から育てる~枯れた原因の推測と、元気な子達の現状~

果物を種から育てるシリーズ、春からここまでの間に随分様相が変わってきました。早い話……かなり枯れました。。。枯れた子達に何が起きたのか、本当のところは分かりませんが、私なりの答えをここに書いておきたいと思います。今後の参考になれば…… 今元気な子達の話ももちろん報告します。 過去の記事は下のリンクからご覧下さい。 目次 枯れた果物の芽 枯れた理由 今年種から育っている、元気な子達 枯れた果物の芽 すだちとシークヮーサー 元々「一粒種」状態だったすだちだけでなく、シークヮーサーも残る一つを残して全て枯れまし ...

続きを読む

フルーツを種から育てる 家庭菜園

2023/5/11

食べた桃の種から桃を育てる~二度目の春を迎えた桃達の様子~

食べた桃の種から、桃を育てています。我が家の桃達は、2021年の夏に食べた桃の種で、芽が出てから1年半が過ぎました。 過去の記事は下のリンクからご覧下さい。 目次 春になって 2度目の春、桃の手入れ 今後の桃達の栽培について 春になって 葉芽から緑色の芽が出て、そこからあっという間に木らしさを取り戻しました。「木らしさ」という意味では、秋よりもこの春の方が増したように感じます。冬場は枝だけで見た目の成長はしませんが、内面では成長してくれていたのかな。 桃の花は咲かず これは、元々今年は想定していなかったこ ...

続きを読む

家庭菜園

2023/4/29

【ブルーベリー栽培13】3月までの成長記録~越冬から開花まで~

ブルーベリー栽培記録の第12弾 またまた久しぶりのブルーベリー栽培記録です。 晩秋から今までの期間はあまり大きな変化もなくて、報告や記録しておくことなどもないんですよね ……と、言い訳を終えたところで 春の足音が近付いてきたところまでの、ブルーベリーの状況を記事にしておきます。 栽培している地域は愛知県 育てていた品種は サザンハイブッシュ系 オニール ハイブリッド系 ピンクレモネード ラビットアイ系 フロリダローズ ブライトウェル です。 過去の記事は下のリンクからご覧下さい。 目次 ブルーベリー、冬を ...

続きを読む

フルーツを種から育てる 家庭菜園

2023/3/20

食べた桃の種から桃を育てる~実質初めての冬を越え、春を迎える~

食べた桃の種から、桃を育てています。我が家の桃達は、2021年の夏に食べた桃の種で、芽が出てから約1年半です。冬を迎えるのは2度目ですが、昨年はミニ温室で育てていたので、外で過ごす冬は実質初めてです。2月も終わりを迎え、桃の節句の時期。そろそろ桃達も目覚めてくれるのではないかと期待しつつ、内心不安な日々を過ごしています。 過去の記事は下のリンクからご覧下さい。 目次 冬の時期、桃の育て方の方針 桃の木に雪が積もる 枝の元気さの目安? 不安解消の「指標」 桃のこれからの管理 3月中旬の様子 桃の花は? 冬の ...

続きを読む

副業・ライター 映画や読書

2023/3/8

瑞原明奈「麻雀つれづれ日記~切った牌はもどらない~」紹介と麻雀のお話

今回は、今まで紹介してきたものとは少し変わった分野の本の紹介です。 麻雀の「Mリーガー」瑞原明奈さんのエッセイ『麻雀つれづれ日記』の紹介と感想をお送りします。 今まで仲良くしてもらっている方、記事を読んでいただいている方には「ジャンルが全く違うけど、いきなりどうした?」と思われるかもしれないので、前半に「自分語り」を入れています。自分語りに興味のない皆様は「お待たせしました、現在のお話」あたりからお読みください(^_^;) Taka娘いや、お父さんの自分語りなんて、今まで読んでいただいている方も興味ないっ ...

続きを読む

過去の記事








Copyright© 1970'sブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.