相続対策・両親の老後対策

昔話をしよう!「道草」~介護予防~

はじめに

近い将来には高齢者の5人に1人が認知症になるともいわれてる昨今。同世代であれば、そろそろご両親も後期高齢者となり、心配事も増えてくる頃だと思います。今元気でも、いや、今元気だからこそ、将来起き得るリスクは少しでも解消しておきたいところですよね。

そこで、ここでは楽しみながら認知症予防を行う方法を紹介していきます。この方法は、認知症の方も症状の改善が見られたという報告もされているものです。そして……ご両親だけでなく、自分自身にとっても楽しく、知らず知らずのうちに脳トレにもなります。

回想法

これから、以前このブログで紹介した「回想法」について実践していきたいと思います。何だか堅苦しそうに感じるかもしれませんが、やってみるととても楽しいものです。なぜなら、ただ懐かしく思い出話をするだけだからです。ここの話を見て「そうそう!あったね!」と思っていただければいいだけ。こういう機会がなければ一生思い出さなかったかもしれない記憶が引き出されます。つまり、その時点で脳トレ(回想法)になっているのです。

詳しくは、以前の記事をご覧ください。

両親の介護予防や脳トレに、回想法はいかが?

続きを見る

まず「たたき台」として、1970年生まれの私が懐かしく思う話を書いていきます。そこで「自分の頃はこうだったな」「そういえば、こんなこともあったな」などと感想を持ちながら、ご自身のことを思い出していってください。そして、ご両親と話す機会があれば、少し思い出話などしてみると良いでしょう。それがご両親の脳トレにつながります。

今回のテーマは「道草」です。

ブログ内登場人物

Taka

ブログ管理人&執筆者

Taka
人生でも道草だらけですが、何か?

Taka嫁

Takaの管理人(?)

Taka嫁
小さい頃の道草?学校から結構歩いたからねぇ。

Taka娘

生意気盛りの一人娘

Taka娘
道の草がどうしたわけ?

Takaの母

あんたには興味ないわ。Taka嫁さんかTaka娘と共演させて

道草

道草を題材に選んだわけ

今回この題材を選んだのは、娘が以前発した

この言葉から始まった会話を思い出したからです。

Taka娘
道草って何?
寄り道をすることよ
Taka嫁
Taka娘
なんで草なの?

娘が「道草」についてなかなかイメージできなかったのは、環境のせいもあるのでしょう。通学路は整備し尽くされ、学校にしろお友達の家にしろ近く、道草をする暇もなく辿り着いてしまいます。それでも、そういえばこの「道草」という言葉自体以前ほど使わなくなった気もしますよね。ただ道に生えている草でも遊び道具に変えてしまったあの頃……今でも自然が残っている地域に住む人にとっては当たり前の風景でも、以前より開発された地域に住む人にとっては自然は「懐かしい光景」と重なります。

私の思い出は主に通学路での道草ですが、皆さんはいかがでしょうか? ご自身の「道草の思い出」や「登下校の通学路で遊んだ思い出」と重ね合わせながらお読みいただき、懐かしさを共感していただければ嬉しいです。

それでは「道草」をテーマにした思い出話、スタートします♪

通学路

実家に戻ったときに、母親に少し話したところ

私について、こんな思い出話を口にしていました。

いっつも草で笛作って吹いてたよね。

遠くからピーピー聞こえてきたら

『ああ、帰ってきたな』って思っていたよ

その話を聞いて、登下校の際に通学路で緑色の小さな豆を採って半分に切り、笛を作っていたことを思い出しました。上の写真では、黒くなっていてもう種が弾けたものが写っていますね。写っている豆が当時と同じものかどうかは分かりません。実際は緑色の豆で、大きさはこれくらいだったはずです。

小さな豆で作る笛は、集団下校で高学年のお兄ちゃん達から教えてもらいました。「これが吹けたら一人前」みたいなところがあって、初めて音が出たときは嬉しかったですね。

上手くできたときは本当に綺麗に音が鳴って、自慢げに鳴らしながら帰ったものです。

女の子の定番はこのシロツメクサでしょうか。四つ葉のクローバーを探す子や、花で首飾りを作る子。春はレンゲとか、季節ごとに首飾り用の草はあったように思いますね。

首飾りをもらって喜んで家に戻り、翌日枯れていてガッカリした……なんて思い出もあります(^^;)

Taka娘
え? お父さんにもモテ期があったの?
そうか、あれが俺の人生最大の……(遠い目)
Taka
Taka嫁
ちょっと、お父さんを向こうの世界から呼び戻しておいで!
Taka娘
は~い

男子の大好物の1つといえば、あぜ道。

通らなくてもいいのに、わざわざそこを歩いて帰っていました。

田んぼと田んぼの境目を落ちないように歩く(走る)……

一体何がそんなに楽しかったんでしょうねぇ(^^;)

「こらあ~!!! 男子!!! そんな所を歩くなぁ~!!!」

通学班長の怖~いお姉様の叫び声……今でも聞こえてくるようです(^^;)

書いているうちに、もう1つ「こらあ!!!男子!!!」案件を思い出しました!(こういうのも回想法の面白いところです。他の人が話しているときだけでなく、自分で話しながら思い出が蘇っていくこともあります)

当時の実家近隣は、田舎でありながら徐々に大都市のベッドタウン(そもそもこの「ベッドタウン」も死語ですかね(^^;))として開発されつつありました。

そんな中、通学路には神社があり、数少なくなった雑木林にはカブトムシやクワガタも生息していたんですね。

学校からの帰り道にクワガタを見つけたお兄ちゃんがヒーロー(これも死語か……)になって、それ以降男子がその雑木林で消えていくという「怪現象」が起こったわけです(と、先頭を走るように消えていき、怪現象のきっかけを作った張本人が他人事のように語っております)。

ここでもまた、お姉さんの怒声が木々をかき分けて響き渡ります。

「こらあ~!!! 男子!!! 戻ってこ~い!!!」

ちょっと余談ですが

実はこのお姉様、お隣だったので今も帰省するとたまに出会います(^^;)

お子さんも今ではすっかり大きくなっていますが、小さい頃は

叱る声が響いてくると、よく当時を思い出していました(^^;)

遊びの途中

友達の家に行ったついでだったり

公園で野球やサッカーをした帰りだったり

近くの川まで出かけて、水遊びをしたりザリガニを捕まえたりしていました。

今ではそれなりに開発も進んでいるし、何よりも危険ですから、川が遊び場になっていることはないでしょうね。そこでもやっぱり近所のお兄ちゃんに色々と教わり、自分が上級生になったときには下の子に教えたものです。

※あ、ちなみに写真の川は遊んだ川ではありません。自然の残る風景に懐かしさを感じて、通りがかりに撮影したものです。

遊びに夢中になっていると、日が傾いて暗くなり

「うわ~、叱られる!」

なんて口々に叫びながらダッシュで家路を急ぎ・・・

間に合わずに、玄関を開けたとき

玄関先で腰に手を当てて仁王立ちする母親の姿、忘れられません(^^;)

そんなこと、あったっけ?
とぼけないで欲しいね
Taka
それにしても

あんた達(私&弟)の悪戯には随分手を焼いたわね

そんなこと、あったっけ?
Taka

都合の悪いことは忘れるものですね

・・・お互いに(^^;)

さいごに

いかがでしたか?

ご自身の道草の思い出、蘇りましたか?

自分達の世代でも楽しく思い出せる昔話。ましてご両親の年代であれば、息子や娘(我々)との思い出だけでなく、ご両親自身の子ども時代の思い出も楽しげに語り始めます。

この回想法は、これからシリーズ化して

毎回タイトルを作っていこうと考えています。

話を楽しみながら、脳の活性化に役立ててくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

-相続対策・両親の老後対策

Copyright© 1970'sブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.