フルーツを種から育てる 家庭菜園

食べた桃の種から、桃を育てる

果物を種から育てること

私が興味を持ったのは、子供の頃。
弟が、枇杷の美味しさに感動して、その種を裏庭に植えたところから始まります。
「生えてくるわけないじゃん 笑」
と思っていたら……なんと芽が出て木になり、今でも毎年実が成ります。

そこで驚き、そこから色々なものを植えましたが、それ以外の果物の種はただ植えただけで何も生えてくることなく断念。
それがここ数年、ネットなどで種から育てているサイトを複数見つけて、遊びでまたやってみようと思い立ちました。

桃の成長記録

今回から紹介していくのは、桃の様子です。
今育てているのはちょうど一年経ったものですが
まずは、種からの成長記から始めていきます。

桃の種から育てる

昔から、全ての食べ物の中で桃が一番好きだった私にとって
家庭で育てて食べられたらこれ以上の幸せはありません♪
そこで、桃について調べてみました。

桃について

色々書いてありましたが、間違いなさそうなのは次の事柄。

・種からでは同じ品種にならない
・病気などに弱いから、育てるのは難しい
・恐らく自家受粉はしない(2本以上必要)
・実が成ったとき、熟すまで待って収穫すればかなり美味しい

なるほど。
正直なところ、品種に拘りはさほどありません。
育てるのは、実際やってみなきゃ分からない。
元々ゴミに捨てるはずの種を使うのだから、費用面では惜しくないし。
そこで、桃の種を取っておくところからスタートしました。

桃を種から育てるために

まず種を取る

桃の真ん中にある大きな種。
小さな頃、それを植えても何もならなかったはずですが……
当時何が悪かったのでしょうか。
または、何かいい秘策でもあるのでしょうか。

桃の種について調べる

種は真ん中にある小さなもの

「桃の種は、あの大きなものからそのまま芽が出るものではありません」

ほうほう、なるほど(そんなことも知らなかったのか)。
後ほど触れますが
割ってみると外側の殻(?)に守られるような形で
中にアーモンドのような種がありました。
色々なサイトで「アーモンドのような」と書いてあって、同じ表現はどうかと思ったのですが……実際に見るともうそれにしか見えません(^_^;)

芽は一冬越さないと出ない

これも、調べるまでは知りませんでした。
そこで今考えると、小さな頃に植えた桃の種も、数ヶ月で諦めずに水をやり続けて見守っていれば芽が出ていたのかもしれませんね。

そして……裏技(?)の登場です。

休眠打破で発芽のタイミングを早める方法がある

きゅうみん……だは?
種が芽を出すとき「一冬越した」と判断する材料は何でしょうね。
それを「気温だ」と判断し、冷やして一冬越したと勘違いさせて発芽を促すのが休眠打破
……だそうです。

ここで少しだけ迷いました。
この「休眠打破」を使うのか、普通に植えるのか。
休眠打破を使ってうまくいけば、発芽は早くなるようです。
すると、時期的に発芽後すぐ冬になってしまい、育てるのが難しくならないか。
それなら普通に一冬越すまで水をあげ続けて発芽を待つ方がいいのか。
しかし、春までずっと管理し続けるのは自信がないし、何よりも変化がないと不安です。
そこで、休眠打破の方法で育てることにしました
(と言いつつ、一部そのまま植えてもみましたが)。
なんなら、家庭用の小さな温室でも買えばいいわけですし。

ちなみに、私が冬場を迎える際に購入したのが
下の商品……だったと思います(^^;)

【5%OFFクーポン配布中】温室 ビニールハウス 育苗 寒冷 霜 菜園 タカショー / ビニール温室 スリム 2段 /A

価格:3,860円
(2022/8/11 18:30時点)
感想(5件)

類似品もたくさんあるのですが
一冬越したいとき、本当に重宝しました。
私は愛知県に住んでいますが、気温の低い地域の方は特に使えると思います。

桃の発芽を早くする「休眠打破」の方法

はじめに。
方法は色々あるようです。
・中身を出さず、ただ冷やす方法
・中身の薄い皮も剥がす方法
などなど。

私は、以下に紹介する方法で行いました。
とりあえず、成功率は高かったので紹介しますね。

1・桃の種を洗う

発芽と関係はないと思いますが
ヌルヌルしていると手が滑って危ないので
スポンジやタワシなどでぬめりを取っておくことをおすすめします。

2・桃の種の中身を取り出す

これが一番大変でした。
外側の殻が硬くて、なかなかうまくいきません。
割れても中の種まで傷つけてしまい
駄目にしてしまったケースもありました。
何個かやってみましたが
私の中では
小型のノコギリとマイナスドライバー
を使うのが一番確実のようです。

私が使ったものとは違いますが、小型ノコギリとドライバーセットを紹介しておきますね。
(まあ、マイナスドライバーは特別に用意する必要はないでしょうけど(^^;))

4965280031518 アルス 花小町 IK−10−R レッド アルスコーポレーション ARS 花小町レッド 小型鋸 花小町コンパクト鋸 IK-10R 1K-10R 花小町鋸

価格:1,082円
(2022/8/11 19:10時点)
感想(1件)

ノコギリは、小型のものがあった方がいいと思います。種の大きさを考えると、普通サイズのノコギリだと使いにくい気がしますね。

TRAD ドライバーセット 8PC TDS-8

価格:193円
(2022/8/11 19:13時点)
感想(0件)

ドライバーは私も家庭にあった安いものを使ったので、既にお持ちであれば改めて購入する必要はないでしょう。

種の中身を取り出す方法は、得意不得意とか個人差もありそうです
(ハンマーで叩き割る方法は、私はうまくいきませんでしたが
コツを掴めばそのやり方が合っている方もいるかもしれません)。
叩くなどして割る方法でうまくいかなかった人は、今回紹介する方法を試してみてください。

2−1・側面にノコギリで切れ目を入れる

最終的に、その切れ目にマイナスドライバーを入れて
「パカッと割る」のがゴールです。
切れ目もそのくらいの深さと考えてください。
中の種を傷つけない程度に、というのは
実際に種の大きさが分からないと難しいところですよね。
マイナスドライバーを入れてみて、安定するのであれば
それくらいで大丈夫だと思います。
念のために、私は反対側にも切れ目を入れますが
それがどの程度効果があるのかは謎です(^_^;)
ここで、一番大事なことを言います。
ゆっくりと、怪我をしないようにやってくださいね。
力を入れなくても、キコキコ動かしていれば安定してきますし
安定したあとも、早く終わらせようと力を入れる必要もありません
(指をひと掻きして出血した経験者からの注意です(^_^;))。

2−2・切れ目にマイナスドライバーを差し込む

画像、ちょっとノコギリが重なって見にくくなってごめんなさい(^^;)
マイナスドライバーを使うとき、切れ目が潰れてしまうと「振り出し」に戻りますので
ちょっとドライバーを回してみて安定しているか確認しておくといいでしょう。

2−3・マイナスドライバーをゆっくり回して「割る」

うまくいけば、パカッと割れます。
ここも、失敗したときに刃が当たるなどの怪我をしないよう気をつけてくださいね。

2−4・中の種を取り出す

(2個割ったので写真では2つ写っていますが、1つの桃からは1つの種だけです)
半分に割ったら、もう終わったようなものです。
念のため、最後の最後で傷つけないように注意して取り出してください。

3・クッキングペーパーやティッシュに包み、水に濡らす

経験則で言えば
「湿らす程度」ではなく「したたらない程度」
くらい濡らした方が良さそうです。

4・フリーザーバックに入れて、冷蔵庫に入れる

私は、野菜室の隅に入れておきました。
これで、2カ月保管(放置)します。
一応、1カ月後くらいにカビのチェックはしたかもしれません。
ご家族の使用の邪魔にならないように
知らないうちに捨てられないように
それぞれ注意してください(^_^;)

今回はここまで

一応、中身を出さずに冷やしたものも含めて
合計で十数個の種を休眠打破の方法で保管しました。
結果は、恐らく全て発芽までこぎつけました
(「恐らく」という言い方の理由も含めて、次回お話します(^^;))

読んでいただきありがとうございました。
次回は発芽以降のお話をしていきます。

Taka娘
で、桃はいつ食べられるの?
いや……「桃栗三年」って言うから。今ようやく一年だから、うまくいったとしてもあと2年は……
Taka
Taka嫁
うまくいくといいわね
うん。二人とも応援してね
Taka
Taka娘
食べられればそれでいいわ
Taka嫁
そうね。できたら教えてね
・・・
Taka

-フルーツを種から育てる, 家庭菜園

Copyright© 1970'sブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.